苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!

NMVL

2017年05月20日 23:59


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )


1ヶ月ぶりの苫小牧ボートロック。
気象庁の情報によると、水温は7~8℃とのことで、
アブラコにはまだ早い、クロソイがメインかな~?と予想していたが、
思った以上にアブラコだらけだった。


お世話になったのは、毎度おなじみタマリスク



中防波堤


船長曰く「今日はソイ狙い」だったのだが、やっぱりアブラコを釣ってみたい!
ということで、壁側に投げてかけ下がりを探っていく。

何度かキャストを繰り返し、ブロックの上面を探っていくと
いいアタリが出て、今日の1本目をゲット!


45cmくらいのアブラコ

船の位置が変わって、壁際から探っていくとケーソンからブロックに切り替わるあたりで
またいいアタリがでた。今度は50cmちょうど!


50cmちょうどのアブラコ。シーズン序盤から幸先がいい!

その後、ソイ狙いでローコストタイバラに切り替え。
今度はかけ上がり方向で少し浮いた棚を探る。
が、反応なし。2回だけアタリがでたがフッキングはできず。
苫小牧のソイは、あまり浮いていないのだろうか。

内防波堤


壁打ちからのケーソン1段目で狙うが反応なし。
少し深めの2段目ねらいで、40upのアブラコをゲット。

東防波堤


ソイかアブラコかわからないが、アタリはものすごく出る。
が、なかなか乗せられない。なんとかアブラコを2本ほど釣った。

テトラ帯も狙ったが反応が全然ない・・・
濁りがきついように見えたので、そのせいかもしれない。
アブラコの他には、ようやくクロソイもゲット。


根掛かりか?と思ったらクロソイだった。47cmくらい

中防波堤


中防波堤に戻ってきて、良型のアブラコをどんどんと追加。


48cmくらいのアブラコ


これも50cmちかいのアブラコ


48cmくらいのアブラコ


本日最大55cmのアブラコ
シーズン序盤でこんなのを釣ったら今年の目標は60cmにするしかない(笑)

その後、日の入りが近くなり、ローコストタイバラに切り替え。

魚探では、あまり浮いていないようだったので、
キャスティングして、少しだけ浮かせるようにスイミングで攻めると
ソイではなく、アブラコが釣れまくる。

48cmくらい


これも48cmくらい


45cmくらい


45cm弱くらい



正確には数えていなかったが、アブラコは15~20本は釣れたと思われる。
そして、ほぼ全てが40up、50upも2本とサイズは非常に良い。
遂にシーズン到来か?と思わせるものではあったが、
浅いラインでは反応がなく、少し深めのライン(恐らく8m以下)でしか釣れなかったので、
水温が低いからだろうなというのは感じられる状況であり、まだ少し早い感じはある。
気象庁のデータでは、ここ最近の水温はほぼ平年値に近いあたりのようなので、
このまま行けば6月に入る頃には10℃、6月下旬には15℃くらいと予想される。

また、以前までのモソっとしたアタリではなく、コンッという金属的なアタリが
多かったので、よくなっていることは確か。今後が楽しみ。


本日の天候


天気 : 晴れ
月齢 : 23.6(長潮)


関連記事