続・ソイ(やる気なし)だらけな小樽ボートロック

NMVL

2019年05月06日 23:59


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )



昨日の予報では無理かと思っていたが、
朝の天気を確認すると良い方に変わっている。

船長に確認すると出られそうとのことで、
2日連続の小樽へボートロックへ行ってきた。


序盤


昨日の疲れが残っているせいか絶不調(笑)
昨日好調だったわけではないが、それを踏まえても釣れない(笑)

いや、、、これが本来の姿か(笑)

1時間ほど過ぎてやっと1本目が釣れた。


45cmくらい

テンポよく釣っているお隣さんを観察しているとキャスト後にすぐベールを戻している。
なるほどカーブフォールさせる感じか。
ということで、船長の指示棚でカーブフォールすることをイメージする。


51cm!

上手くハマった。

中盤


引き続きカーブフォールで攻める。


40cmくらい


40cmちょっと

これで、今日のパターンはカーブフォールだ!

と、思ったら釣れなくなった(笑)

全然つれない・・・

何をしても釣れない・・・

ただ、アタリはある。

合わせがキマることもある。

ただ、すぐバレる。

どうにも食いが浅い。

すぐに合わせるとバレてしまい。

喰い込ませようと待ってみるとワームを離してしまう。

これが楽しい時間ではあるのだが、釣れないとやっぱり悔しい。

終盤


う~む、どうすれば・・・?
と唸っているうちに、残り1時間となってしまった。

ここまで4本。絶不調orz

ただ、日没も近くなりやる気がでてきたのか。
カーブフォールへの反応が良くなってきた。


45cmくらい[

さらには伝家の宝刀(?)、黒パルス(自作)を投入し連発っ!

カーブフォールだけではなく、やや高めのレンジのスイミングも効果があった。


51cm!


45cm


40cmちょっと


48cm


40cmちょっと

(写真には取れなかったが)
クロソイが水面のワームを追いかけて、
勢い余って水面からジャンプする光景まで見られるほど、
活性は良くなってきた。

がっ!









時間切れです。残念(T_T)


あとがき


今日の結果は10本。
最後の1時間で盛り返すことができ、なんとか2桁に到達できた。

今回のカーブフォール。
よく考えれば底ネチネチのパターンでは良くやっている方法だ。
ただ、中層と言われるとカーブフォールではリグの位置が想像しづらく、
どうしてもスイミングさせたくなってしまう。
そのため、これまではほとんどやったことがなかった。

ただ、深いことは考えずとりあえずフォールさせてみて
勝手に棚を通過する感じでいいのだな。と、理解できたことは収穫か。


本日の天候


天気 : 曇り ときどき 雨
水温 : 9.5℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 1.2 (大潮)



関連記事