ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月13日

石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )


今日は小樽のボートロックを予定していたのだけど、風が強いとのことで中止。
ダメ元で苫小牧のほうにも電話してみるが、やっぱり出ていなかった。
さて、どうしようか?イカでも狙ってみようかと考えていたら、新港の沖堤が思い浮かんだ。


すぐに渡船をやっているLittlebayに電話してみると、風が強い予報だから判断は集合時間になるけど
それでも良ければ・・・ということで、とりあえず新港に向かう。

で、現地に着くと出るとのこと。
ということで初めての石狩湾新港 沖堤釣行となった。
2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤

今回、渡ったのは東外防波堤の延長線上にある島防波堤。
本当は長く伸びる北防波堤がいいのだけど、船長判断なのでやむを得ない。


日中


到着後、とりあえず水深がありそうな先端部を目指すが、風が非常に強い・・・
いやな予感しかしない。
で、まずはいつもの地形調査。が、風が強すぎて非常に底が取りづらい。
スピニングタックルの最初のシンカーは14gを選択し、
着底までの時間から考えると重すぎるくらいのはずなのだが
ラインが風で流されて、地形がさっぱりわからない。
しょうがないので、壁際狙いに切り替えた。

で、すぐにマゾイをゲット!
次にアブラコを釣り、クロガシラも釣る。
2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤:マゾイ
30cmくらいのマゾイ。結局これが一番型が良かった。

2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤:アブラコ
とりあえず30upだけど、沖堤としては物足りない。

2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤:クロガシラ
25cmくらいのクロガシラ。このサイズのカレイが釣れるとは(笑)

その後、風向き的になんとかやれる方向にキャストをかけて、
狙っていくがアタリはあるもののフッキングには失敗した。

日没後


あいかわらず風は止まない。シンカーは21gになっているが底がとれないのは変わらず。
ベイトタックルで2ozくらいを使えばなんとかなったかもしれないが、
こんな状況になるとは思わず、そんなものは持ってきていない。

しょうがないので、引き続き壁際狙いで進めるが、
20cmくらいのマゾイがたまに釣れてくるくらい。
2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤:マゾイ

最後の方でアブラコを追加し、今日の最大サイズとなる40cmのアブラコを釣って沖堤釣行は終了した。
2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤:アブラコ
30cmくらいだけどよくひいた。

2017/05/13:石狩湾新港 島防波堤:アブラコ
40cmのアブラコ。細い・・・



ということで、初めての新港 沖堤は風が強すぎて釣りにならなかった。
ボートロックの船がでないのには、それなりの理由がある。そういう教訓だね。

来週からは、苫小牧ボートロックを本格始動!(の予定)



本日の天候


天気 : 曇り
月齢 : 16.6(中潮)




同じカテゴリー(本日の釣果)の記事画像
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
サビキでマコガレイが釣れた。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
アブラコが・・・釣れない・・・
小樽ボートロックでデカソイゲット!
今シーズン初ボートロック!
同じカテゴリー(本日の釣果)の記事
 苫小牧ボートロック! (2020-06-13 23:59)
 小樽でヒラメ修行! (2020-06-07 23:59)
 2日連続 デカ(イのは少ないけど)ソイ! (2020-04-12 23:59)
 デカ(イのは少ないけど入れ食い)ソイ開幕! (2020-04-11 23:59)
 ホッケを探しに積丹へ (2020-04-05 23:59)
 積丹でワームホッケ (2020-03-22 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
    コメント(0)