ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月05日

ホッケを探しに積丹へ


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )



この間のホッケが意外と美味かったので、またホッケを釣りに行ってみた。


幌武意漁港①


天気予報では昼過ぎから雨模様とのことで、いつもより早めに出発し、10時過ぎに幌武意漁港へ到着。
前回より人は少ない。
釣れていないのか?と思い様子を見に行くと、ポツポツであるが釣れてはいる様子。
ならばと、早速準備して釣り開始。

今日は横風が強めなので、前回のライトタックルは使えず。
普通のロックフィッシュタックルを使用した。

で、前回同様に底を意識してストップ&ゴー。
3投目ほどで幸先良く、1匹目が釣る。


その後の数投目でもヒット!
少し小さい型だったが針を飲んでしまったのでお持ち帰り。






で、アタリは止まってしまった(笑)

コマセカゴを付けている人には、それでもポツラポツラなのだが、ワームだけだとアタリが少なく・・・
たまにアタっと思っても前回以上に食いが浅い。

1時間ほどやって諦め、港内をランガンに切り替える。

で、探っていくとホッケというより、アブラコ場と思える場所を発見。

何度か通してみると・・・

期待通りにアブラコ!




アブラコを見たのは去年ぶりじゃないか?(笑)

幌武意漁港②


ホッケがなかなか釣れない・・・ということで、積丹・神威岬方面を見に行ってみるが、
裏積丹は、波が高くて漁港の中までうねっている。
釣り人もサクラ狙いの人以外はおらず、結局は幌武意漁港へ戻ってきてしまった。

さっきから状況が変わったかというと、さらに釣れなくなり、さらに風が強くなっていた。状況悪化(笑)

撤収!

余市港 ロック


東風の予報だったので、札幌までの帰り道はどこもダメだろうと思っていたら、古平・余市は意外と風がない。
なので、余市港に寄り道。

ここでもホッケが釣れればいいなぁ。だったのだが、釣れてきたのはコレ。


別に濁りが酷いわけではないのだけど、日中からソイが元気だった。

余市港 サビキ


港内で少し場所を移動すると、サビキでホッケを狙っている人が。
様子を見に行ってみると、なんとホッケの群れが見える。

これならば!?と、ワームを投入してみると、たまにアタリはあるものの食い込みが悪い。
これだけ魚が居るのであれば、もう少しなんとかなりそうなものだけど、なんとかならなかった。。。

ならばっ!と、年末に買って車に積んだままにしていたオキアミを引っ張りだし、磯竿に汎用のサビキを取り付ける。

で、オキアミの力というのは偉大なもので、あっという間に魚が集まり、あっという間に入れ食いに(笑)

小型やガヤは多いものの、晩ご飯+お裾分けには十分な量をキープして終了。


あとがき


オキアミ最強!

小型も含めれば、1時間もかからず20匹以上の釣果。
コマセがあみあみアミーゴ1袋だけだったので、こんなものだが
時間とコマセがあれば、3桁も余裕な群れだった。

さて、来週からはデカソイ開幕!
天気が良ければいいね!



本日の天候


天気 : 晴れ ときどき 小雨
水温 : 6.8℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 11.7 (中潮)





同じカテゴリー(本日の釣果)の記事画像
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
サビキでマコガレイが釣れた。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
アブラコが・・・釣れない・・・
小樽ボートロックでデカソイゲット!
同じカテゴリー(本日の釣果)の記事
 苫小牧ボートロック! (2020-06-13 23:59)
 小樽でヒラメ修行! (2020-06-07 23:59)
 2日連続 デカ(イのは少ないけど)ソイ! (2020-04-12 23:59)
 デカ(イのは少ないけど入れ食い)ソイ開幕! (2020-04-11 23:59)
 積丹でワームホッケ (2020-03-22 23:59)
 今シーズン最後(?)のオーシャン (2020-03-14 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ホッケを探しに積丹へ
    コメント(0)