今年の何が困るって、気象条件が悪い日が多く、しかも似たような日が多い。
さらには自分が乗っていない日まで似たり寄ったりということで、
同じポイントを何度もやることが多い → つまりはだんだんと釣れなくなっていく、ということ。
少し期間を空ければ回復もあるようだが、アブラコ(とくに大型のもの)は回復が遅い。という気がする。
ソイ類は回遊が多いのかアブラコよりは回復が早いかも?そんな感じ。
まぁ、天気なので文句を言ってもしょうがない。
恨めしい天気に、恨み節は言うけど!(笑)
ということで、東港の港内側から釣り開始。
(別な日や別な船は知らないが)今年初めての場所ということで、
居るかな~?居ないかな~?と期待半分といったところ。
で、いつも通りの壁際から。
水温は上がりきっているし、魚が居てもおかしくないところだが・・・
釣れてくるのは、
ガヤっ!
ガヤっ!
ガヤっ!
ガヤっ!
ガヤっ!
ガヤっ!
と、たまに中アブが混じる感じ。
また、パルスワームよりバルキーホッグの方が反応が良い様子。
1時間近く経過し、撮るものもないので1枚とってみた。

40cm弱。このくらいがアベレージかな?