ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月03日

クロガシラ(様子見) & ガヤ


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )


もしかしたら気の早いクロガシラが居るかもしれない?
そう思って小樽へ行ってみた。


クロガシラ


毎年クロガシラが溜まるところ。というものがあるが、今年はいったいどの辺か?
いつもは地元のおじさま達が集まっている場所を目安というか、それによって探す手間を省いているのだが(笑)、時期が早いこともあり誰も居ない。

ということで、地道に基部近くから探っていく。

探っていく。。

探っていく。。。。

探っていく。。。。。。。。が、クロガシラどころかガヤのアタリもない(苦笑)

ず~と探って戻ってきたが釣れたのはチビアブ1匹。
クロガシラの気配はなかった。

ライトロック


日没時間になったのでロックへ切り替え。

といっても、エサが余ってしまったので最初はブラー。

んで、エサ。超釣れます(笑)
ガルプなんてゴミだ!といえるぐらい釣れる。
何が違うかって食い込みの良さが全く違う。
アタった瞬間、針はすでに口の中。

やっぱり堅いんだね。ワーム。
ガルプでも細身タイプのサンドワームとか、
パワーイソメであれば同じような効果が期待できるかもしれないが、
普段のやり方がいかに釣れないものなのか思い知らされた。



そうこうしていると遂にエサ切れ。
何時ものやり方に戻すと、なかなかフッキングしないに逆戻り。
うん、確定だわ。

と考えながら釣り続けていると、突然水面が騒がしくなった。
なんだ?と水面を照らしてみると、魚の大群!
この時期にこれだけの量の魚がいるということは・・・・

ニ・シ・ン!

新港に居ないと思ったらこっちにいたのかよ!
でも、今日はロック。サビキは持っていない(苦笑)

せっかくのニシンもただただ見守ることしかできず・・・タイミング悪いなぁ。

ってことで、終了!


あとがき


季節的にいえば、次週辺りからポツポツ釣れ始めていいはず。
ただ、気になるのは海水温。
上昇傾向に変わってはいるが、例年より2℃近く低いことには変わりない。
これが、どう影響してくるのか?
つまり岸寄りのきっかけが、絶対的な水温によるものなのか?相対的な水温の変化によるものなのか?
後者であれば、来週からは期待大。

そうだといいなぁ・・・



本日の天候


天気 : 晴れ
水温 : 3.2℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 26.2 (中潮)





同じカテゴリー(本日の釣果)の記事画像
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
サビキでマコガレイが釣れた。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
アブラコが・・・釣れない・・・
小樽ボートロックでデカソイゲット!
同じカテゴリー(本日の釣果)の記事
 苫小牧ボートロック! (2020-06-13 23:59)
 小樽でヒラメ修行! (2020-06-07 23:59)
 2日連続 デカ(イのは少ないけど)ソイ! (2020-04-12 23:59)
 デカ(イのは少ないけど入れ食い)ソイ開幕! (2020-04-11 23:59)
 ホッケを探しに積丹へ (2020-04-05 23:59)
 積丹でワームホッケ (2020-03-22 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロガシラ(様子見) & ガヤ
    コメント(0)