ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月17日

カレイは何処へ?


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )



今週も小樽へ行ってきた。


クロガシラ


今週もおじ様たちのたまり場を探すが、ばらけていて溜まっていない。
まだなのか?と思いつつ、つり新聞に岸壁でクロガシラが釣れたという情報があったので、去年釣れていた港内側を探ってみる。

で、ガヤは釣れるものの肝心のカレイは反応なし。
そうこうしていると港外を狙っていたおっちゃんにヒット!
惜しくもバラすが魚はいることがわかったので自分も港外側に移動する。

でもって、2時間経過・・・

全然~釣れません~。と思っていたら、
さっきバラしたおっちゃんに再度ヒット!カレイを1枚釣り上げた。

更に1時間ほどして、またおっちゃんにヒット!
この人、上手だね。今年の当たりポイントはソコか。

ただ、さっきのも今回のもサイズが25cmくらい。小さい。
いやね、釣れるだけ十分にうらやましいですけどね・・・(笑)

日没まで粘ってみるもアタリすらなし。諦めた。

ライトロック


今回もイソメが余ってしまったので、ブラーにリアルワームでロック開始。
ここ最近ロックにブラーを使って感じてことだけどブラーって意外と根掛りが少ない。
帰還率で行けばテキサスリグより成績がいい。

むか~し昔、ロックでジグヘッドしか使っていなかったころ、
ブラーを良く使っていたが、その時は南防波堤で根掛りの嵐に見舞われ
これじゃ使い物にならないと、いろいろと改造を加えていたが、
今回使っているのはドノーマルブラー。なんら工夫はしていない。

ただ、昔と違うのは圧倒的にウェイトが軽いこと(昔8g以上、今4g)
なにを使うにしても根掛り対策に重さは重要なんだね。

で、それはさておき魚の反応はというと先週より若干悪いくらいといったところ。
それでもガヤは釣れてくるので飽きはせず、シマゾイもちょろっと釣れて楽しい時間。


そして日没から1時間ほど経ったところでアタリが急に遠のく。ここ最近の傾向は今週も継続中でした。

ただ、場所を変えると反応が残っていたので、
少しづつ拾いながらガヤの釣果を伸ばし、
リーダーが20cmまで短くなったところで本日は終了。


あとがき


カレイ。居るには居るみたいだが数が少ないのか今週も外れだった。
例年であれば、今週と来週がピークと考えられるが、
来週も行こうかどうか、ちょっと心が折れ気味ではある。。。



本日の天候


天気 : 晴れ ときどき 雪
水温 : 3.6℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 10.5 (若潮)





同じカテゴリー(本日の釣果)の記事画像
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
サビキでマコガレイが釣れた。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
アブラコが・・・釣れない・・・
小樽ボートロックでデカソイゲット!
同じカテゴリー(本日の釣果)の記事
 苫小牧ボートロック! (2020-06-13 23:59)
 小樽でヒラメ修行! (2020-06-07 23:59)
 2日連続 デカ(イのは少ないけど)ソイ! (2020-04-12 23:59)
 デカ(イのは少ないけど入れ食い)ソイ開幕! (2020-04-11 23:59)
 ホッケを探しに積丹へ (2020-04-05 23:59)
 積丹でワームホッケ (2020-03-22 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カレイは何処へ?
    コメント(0)