ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月16日

結果的に小物釣り。で、雷で強制終了


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )

昨日の疲れもあり、今日は遅い出発。15時頃に釣り場に到着。
最初、港町ふ頭に行ったのだが、船が入っていて進入不可だったので、海岸町船だまりに変更した。
ここもアブラコが釣れる場所ではあるのだけど、今の季節がどうなのかはよく知らない。
とりあえず期待せずにはじめてみるが、全然アタリがない。夏だからなのか、頻繁にたたかれている場所だからなのか。
ワームサイズを落として、やっとハチガラが釣れるくらいなもので。

そうこうしている間に日没が近づいてきたので、緑の島に移動。また、子ゾイを狙ってみることに。
で、橋のたもとから初めて見るが、アタリは非常に多い。が、かからない。といった状態。
どうやら魚のサイズが相当小さい様子。子ゾイ用の小さいリグなのにかからない。10cm未満の魚だろうか。
それでも、たまに20cmくらいのソイや、ハチガラが釣れるので飽きはしない。

と、ここで気づいたのだが、函館港内でガヤって釣れないのね。
函館に住んでいた頃も毎週のように釣りに行っていたけど、ガヤが釣れた記憶はない。
車で1時間ほどの椴法華では入れ食いになるくらいガヤが多いのになんでなんだろう。
その代わりなのか、ハチガラは非常に多い。
道央でやっているときは、シマゾイくらいにはハチガラのレア度が高いのに
ここでは毎回、複数匹が釣れてくる。津軽海峡だから?

その後、緑の島の半分弱くらい攻め終わった頃に雷がなったので強制終了。
明日は、無理かなぁ。



同じカテゴリー(本日の釣果)の記事画像
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
サビキでマコガレイが釣れた。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
アブラコが・・・釣れない・・・
小樽ボートロックでデカソイゲット!
同じカテゴリー(本日の釣果)の記事
 苫小牧ボートロック! (2020-06-13 23:59)
 小樽でヒラメ修行! (2020-06-07 23:59)
 2日連続 デカ(イのは少ないけど)ソイ! (2020-04-12 23:59)
 デカ(イのは少ないけど入れ食い)ソイ開幕! (2020-04-11 23:59)
 ホッケを探しに積丹へ (2020-04-05 23:59)
 積丹でワームホッケ (2020-03-22 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
結果的に小物釣り。で、雷で強制終了
    コメント(0)