暗くなってソイタイム・・・・が、始まらない。
先週に引き続いてゲ・キ・シ・ブ。
底の方をネチネチやって、フォール後にいつの間にか喰っているような活性の低い食い方。
それが少し良くなってきたのは、月が高くなって明るくなってきた頃。
真っ黒のシャッドで、35cm前後のクロソイがポツポツと釣れるようになってきた。
レンジとしては相変わらずのベタ底。全く浮いてこない。
いちおう底から5mくらいで浮いた反応はあるがガヤがガヤガヤしている感じでソイではない。
ポツポツ釣れていたのも、しばらくすると群れが去ったのか釣れなくなる。
またしばらくすると、新しい群れに出会ったのか釣れるようになる。
これの繰り返し。
時間も残り少なくなって、最後に夜のテトラ帯。
ここでは前々回に50cmが出ていた。
で、いつもならXHのベイトロッドで攻める場所だが、
今日は、スピニングロッドでテトラの上面をなぞるような狙い方をやってみることに。
ベイトをほとんど使っていなかった頃は、この方法をよくやった。
何度もデカアブをかけて何度も潜られて切られている、ある意味曰く付きな狙い方(笑)
切られたらしょうがないということで賭けだ。(だってスピニングの方が楽しいんだもの)
これが当たったのか終了5分前に良い魚がかかり、根から剥がすことにも成功。
50cmにはギリギリ届かない ちょびっとデカソイでした。

49cm!