ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月22日

ボートロックで、ちょびっとデカソイ!


(こちらでもご覧になれます。 http://www.fishing.hokkaido.jp/ )


今年もはや10日ほど。
年末にやることがないわけでもないし年賀状も書いていないが、
今週もしつこくボートロックへ行ってきた。


日中


中防波堤の内側から開始。
いつも通りに壁から狙い始めて、1段目で非常~に分かりづらいアタリで本日の1本目。

45cm弱

反応がもの凄く悪い・・・というか魚が少ない?
その後、東防波堤の外側へ移動。
やっぱり反応が少ない。。。
しばらくやって1段目でモゾモゾワームを動かしていたら、またしても分かりづらいアタリで2本目。

35cmくらい

今日のアブラコはこれだけだった。

夜間


暗くなってソイタイム・・・・が、始まらない。
先週に引き続いてゲ・キ・シ・ブ。

底の方をネチネチやって、フォール後にいつの間にか喰っているような活性の低い食い方。
それが少し良くなってきたのは、月が高くなって明るくなってきた頃。
真っ黒のシャッドで、35cm前後のクロソイがポツポツと釣れるようになってきた。
レンジとしては相変わらずのベタ底。全く浮いてこない。
いちおう底から5mくらいで浮いた反応はあるがガヤがガヤガヤしている感じでソイではない。
ポツポツ釣れていたのも、しばらくすると群れが去ったのか釣れなくなる。
またしばらくすると、新しい群れに出会ったのか釣れるようになる。
これの繰り返し。

時間も残り少なくなって、最後に夜のテトラ帯。
ここでは前々回に50cmが出ていた。

で、いつもならXHのベイトロッドで攻める場所だが、
今日は、スピニングロッドでテトラの上面をなぞるような狙い方をやってみることに。
ベイトをほとんど使っていなかった頃は、この方法をよくやった。
何度もデカアブをかけて何度も潜られて切られている、ある意味曰く付きな狙い方(笑)
切られたらしょうがないということで賭けだ。(だってスピニングの方が楽しいんだもの)

これが当たったのか終了5分前に良い魚がかかり、根から剥がすことにも成功。
50cmにはギリギリ届かない ちょびっとデカソイでした。

49cm!


あとがき


アブラコ2本と残念賞。
天候などなど条件は(まぁまぁ)良かったので期待できそうかなと思っていたけど、そうは問屋が卸さなかった。
やっぱり大潮は鬼門なのかもしれない・・・
苫小牧のボートロックに来るようになって1シーズンが終わる頃には、「小潮>大潮」が頭の中で出来上がるくらいに差があるのよね。何故かはわからない。
まぁ、最後にデカソイ一歩手前が釣れたので、今年のボートロックは締まった・・・かな?
ということで、ボートロックは来年の4月までお休みです。たぶん。



本日の天候


天気 : 晴れ
水温 : 9.0℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 14.8 (大潮)





同じカテゴリー(本日の釣果)の記事画像
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
サビキでマコガレイが釣れた。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
アブラコが・・・釣れない・・・
小樽ボートロックでデカソイゲット!
同じカテゴリー(本日の釣果)の記事
 苫小牧ボートロック! (2020-06-13 23:59)
 小樽でヒラメ修行! (2020-06-07 23:59)
 2日連続 デカ(イのは少ないけど)ソイ! (2020-04-12 23:59)
 デカ(イのは少ないけど入れ食い)ソイ開幕! (2020-04-11 23:59)
 ホッケを探しに積丹へ (2020-04-05 23:59)
 積丹でワームホッケ (2020-03-22 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ボートロックで、ちょびっとデカソイ!
    コメント(0)