今週も
タックルボックスにはジグ、クーラーボックスには氷と万全の準備をしていったのだが、
「鳥山が居なくなった!」とのことで最初からボートロックとなる。
なんとも肩透かしな展開ではあるが、自分にとっちゃボートロックを
やってくれた方がありがたいので万事OK(笑)
ということで、出港。
で、しばらくしてポイントへ到着。
ここのポイントは、今シーズンは恐らくほとんど撃たれていないと思われる。
自分自身も前に着たのは何時のことやら・・・という感じで、
どうやって攻めればいいのか忘れてしまった(笑)
んで、釣り開始。
着底すると、もの凄く引っかかる。凄い荒根。
あー、こんな感じだったか~。と、攻め方を調整。
ささっと探って、本日の1本目。

40cmちょっと。メス?
水深3m付近かな?わりと浅めでヒットした。
思ったほど船が流れないので、スピニングタックルを使い、
浅いラインを広く探る方法に変更する。
基本的には、底でリフト&(カーブ)フォールで穴には落とさない。
放っておくと根掛かりするので着底時間は短く、ピッチの速いアクションとした。
ワームは甲殻系。
これで何本か連続ゲット!

45cmくらい。メス?

40cmちょっと。オス?

45cmくらい。オス?
今日は水の濁りがかなり強いのだが、穴に落とさなくとも魚は食ってくる。
場所の移動が多少あるが、ヒットパターンとしてはほぼ同じで変わらなかった。
また、若干掛かりが浅くフッキングに至らないパターンが結構あったのだが、
追い食いしてきて3回目くらいには掛かったりするので、魚のやる気はあるように思う。
ただ、これについては威嚇のために追ってきている可能性もありそう。。。なんだけど、
そのわりには、ちゃんと食い込んでいる気もするので、何だがよくわからない状況(笑)
]

40cmちょっと。オス?

40cmくらい。オス?

45cmくらい。オス?
なんだか今日はオスっぽい個体が多いな・・・